2008年12月22日月曜日

インドネシアの画像


  • スマトラ島、ジャワ島をスンだ列島と呼ぶ。
  • バリ島から東の小さな島々を小スンダ列島と呼ぶ。
  • 伝統音楽は、ガムラン音楽がある。
  • インドネシア文化は固有化、インド化、イスラム化、西欧化が重層してできあがった。

マレーシアの画像


  • マレーシア最古の町は、マラッカ海峡にあるマラッカである。
  • 錫は中国人、ゴムはインド人が担当し、マレー人は稲作に従事していた。
  • マレーシアには、インド文化、イスラム文化、西欧文化、中国文化が合流し万華鏡のようである。

タイの画像




  • タイはミャンマーとの戦争に明け暮れた。
  • 北タイの中心都市はチェンマイである。
  • タイの王朝はスコータイ朝、アユタヤ朝と続く。
  • 白象とは、「迷惑な贈り物」という意味である。

2008年12月15日月曜日

ベトナムの画像


  • ベトナムはS字型の地形で、北はハノイ、ホンハ川、南はホーチミン、メコン川からなる。
  • アオザイは、竹のようなしなやかなベトナム女性に似合う。
  • ホーチミン主席は、ベトナムの初代大統領である。
  • ホーチミン市は、ベトナム最大の都市である。
  • メコン川は、北海道より広い。

カンボジアの画像


  • かつてはインドシナのギリシャといわれた。東にベトナム、北にラオス、西にタイを従える。
  • 国旗の中のアンコールワットが描かれている。世界最大の宗教建築である。
  • トンレサップ湖は東南アジア最大の淡水湖である。
  • アンコール朝をおこしたジャヤバルマン2世は、親王思想を作り上げた。

2008年11月10日月曜日

卒業の技法

  • ワードを開いて、N:に名前をつけて保存
  • ツールバーを2行に
  • 編集ボタンの表示ボタンをオン
3ページにする
  • 挿入ページ/改ページ/…/
  • 1ページ目に下を入力
    • 2OP中央揃え
      • 平成20年度卒業論文
      • 市場原理主義の崩壊
    • 16p
      • 東京国際大学…
      • 学籍番号
      • 氏名
  • セクションの挿入
    • 氏名の下をクリック
    • 挿入メニュー/改ページ/次のページから開始
  • ページ罫線を1ページ目に設定
    • 罫線メニュー/線種とページ罫線…/ページ罫線タブ/囲むボタン/
    • 設定対象:このセクション/絵柄:選択/
  • フッターの挿入
    • 表示メニュー/ヘッダーとフッリター
    • 「ファイル名 氏名 日付 ページ/総ページ」
    • 表紙にフッターを入れない
        • ファイルメニュー/ページ設定/その他タブ/先頭ページ…
  • 目次の設定
    • 見出しマップボタン/編集記号ボタンを表示
    • 下に記入。スタイルボタンで見出し1、見出し2に指定
      • はじめに
        第1章
        第1節
        第2節
        第2章
        第3章
        おわりに
        注、および参考関係文型
    • 目次の挿入
      • 目次のページ/挿入メニュー/参照/索引と目次/目次タブ
    • 目次の更新
      • 目次部分を右クリック/フィールド更新/目次をすべて…

  • 行間を変更する
    • テキストを選択/ 書式メニュー/ 段落/ 行間:固定値@@
  • 余白を変更する
    • ファイルメニュー/ ページ設定/ 余白タブ
  • 参考文献
    • 桑原政則『東南アジアの言語と文化』穂高書店、1985年。
    • 桑原政則「タイのマナー」『東南アジアの言語と文化』穂高書店、1985年、pp16-18。
    • 「石川遼の快挙」『日本経済新聞』2008年12月8日
  • URL
    • 桑原政則オンライン aoikuma.com
    • 知識社会を考える aoikuma.com/knowledgesocietypg0.htm
  • 画像の挿入
    • 2列3行
    • 引用の場合は、URLを記し、8ポなどに縮小する。
  • エクセルグラフ
    • グラフを作成/ PPTにコピペ/ ペイントでgif保存/ bloggerの「画像の追加」ボタン/ ワードにコピペ